♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
札幌に初めて王将ができた時、友人に連れられて札幌の店舗に行ったことがあります。
店内がとにかく臭かった、餃子も臭くて、
とにかく何もかも私には臭すぎて、具合悪くなって帰ってきたことがありました。
今回のニュースで見るかぎり、調理する環境じゃないですよね。
今回告発した元社員の方は目覚めてる人、風の時代に生きてる人。
店の責任者は、目覚めてない人。
社員教育とか、責任者の教育とか研修とか、
徹底してない旧式のお店や組織はこの先衰退します。
すでに徹底してるお店や組織はこれからも安泰、繁栄、繁盛。
人が出入りするお店の場合、
一部の意識の低い人が混じることで繁盛しなくなります。
腐ったミカンは潔く捨てることです。
前日まで行くつもりじゃなかったのですが、
今朝空海さんに起こされ、伊豆山神社へ行ってきました。
でも、伊豆山神社に空海さんは祀られてないんだけどなぁと思いつつ、
空腹のまま出発することに。
伊豆山神社の裏手には登山道があって、白山神社にも行けるようなので、
源頼朝さんにも呼ばれた気がして急いで出発。
ご祭神
伊豆山神(別名)火牟須比命(ほむすびのみこと)
天之忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)
栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)
邇邇芸命(ににぎのみこと)
白山神社
菊理姫命
紅龍、白龍
役小角(えんのおずぬ)
源頼朝と妻:北条政子の逢瀬の場であったともいわれてます。
小泉今日子さんが鳥居を奉納して話題になったことがあったようです。
境内からは海が見えて爽やかでした。
なんか空海さんも一緒にいるような。。
本殿から右手に入ると登山道、登る。
当初ビデオ撮影してたのですが、前日の雨で足場が湿っていて危ないのでやめました。
誰もいない山中を一人で歩いている時も、やっぱり空海さんを感じる。
しばらくして白山神社に到着、
菊理姫様にもご挨拶して、今日は時間がないから下山。
今日近くで見た動物
出発は鳩、山中でトカゲ、帰りはJRを待ってる時に雀が足元に来たり、
山の中ではクロアゲハも何羽も飛んできて、蝶々も来て、
誰もいない山中を先導してくれてるようで安心して歩けました。
1枚だけ写真撮らしてくれました。
最後に、日陰でひときわ目立つ三兄弟が。。
マッシュ仲間
バケツ汗をかいて降りてくると龍神の気配!と思ったらお社
バス待ちしてたら、住宅街のほうに行くように言われて行ったら、
普通に布袋さんいた(笑)
布袋=マイトレーヤ=弥勒菩薩
弥勒世はもう始まっていると告げられた気がしました。
へそに注目
バス停の前にあるマンション、権現って(笑)
伊豆山神社の鳥居をくぐった時の場の空気とか、
山道のエネルギーとか、紅龍・白龍の感じといい、
なんか空海さんを意識させる空気感があって、
帰ってきて調べたら下記が書いてありましたーWikipediaより抜粋
高野山真言宗の古刹の般若院が別当寺だったが、明治維新での神仏分離令により寺が分離され、伊豆山神社と称されるようになった。
なるほどですね。
どおりで、飲まず食わずの空腹で歩かされるわけですよ。
ほんとに偶然がない。
Tシャツの色が変わるほどバケツ汗をかき、
さ、うち帰って一杯やろう!
夏場はこれにかぎる、シークワーサーのソーダ割。
おかずはゴーヤチャンプルー、
おやつは沖縄黒糖くるみと、サーダーアンダギー、
どんだけ沖縄(笑)
できたてのサーダーアンダギーはうまい。